【速報】道路陥没 堆積物の隙間から“水噴出”現場でいま何が?専門家解説【スーパーJチャンネル】(2025年2月6日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  •  埼玉県の道路陥没の事故で県は6日午後、下水管の堆積物の間から水が噴き出していることを確認したと発表しました。
    ■堆積物の隙間から“水噴出”
     陥没現場に積まれた土嚢(どのう)。穴の底には、まだ水も見えます。
     午後3時から始まった埼玉県の対策会議。
    埼玉県 大野元裕知事
    「きのうドローンによる調査で、事故にあったトラックのキャビンと思われるものが確認されました。現在、地域消防や消防庁、さらには陸海空自衛隊等、いわゆるレスキュー活動の方法について検討してもらっているところです。一刻も早い救出作業に着手できるよう尽力いただきたいと思います」
     現場では6日も救出活動に向けた作業が続いています。
     完成したばかりの第2のスロープを補強するためでしょうか、設置された鉄板。また、土のようなものを搬入する様子もありました。
     埼玉県によりますと、現場付近の複数の箇所で地盤改良を行っているということです。
     この陥没現場から約600メートル離れた場所では5日、ドローンによってキャビンが見つかったということで、現場では急ピッチで作業が進められています。
     5日、県が下水道管の堆積物を確認するため、現場から約600メートル離れた下流のマンホールから超極小点検ドローンを入れたところ、陥没現場から100メートルから200メートルほどの場所に運転席部分と見られるものが見つかりました。金属製で白く、若干、変形しているといいます。
     運転席の奥には堆積物があり、水をせき止めているということです。
     6日はその運転席の奥、上流側からドローンで撮影したということです。
    下水道事業管理者 北田健夫氏
    「鮮明な画像で確認することができた。堆積物が閉塞(へいそく)している状況について、そこから水が噴き出している状況」
     また、下水道管の中の水位は3分の1ほどで流れがあり、その上に運転席とみられる部分が出ているといいます。水位は上流側の方が高いといいます。
    下水道事業管理者 北田健夫氏
    「周りにがれきはなく、キャビンのようなもの単体でそこにある」
    「(Q.運転手の安否は?)確認しておりません」
     6日、現場ではマンホールに作業員が入っていく様子がありましたが、中には水が勢いよく流れていて、人が入れる状況ではないということです。
    ■現場でいま何が?専門家解説
     では今、下水管の中で何が行われているのでしょうか。6日に現場を見た元東京消防庁レスキュー隊の田中章氏。救助はマンホールを使って行われると指摘します。
    元東京消防庁レスキュー隊 田中章氏
    「一番時間を要せず運転手のところに直接行けることを考える。既存であるマンホールから入り先遣部隊が入る。運転手を発見し、そのまま運転手を救助できるのか、挟まれているのか、何が必要なのかというのを無線で地上部隊に送る。そこからボディーを切ったり開いたりしないといけないとなれば、器具を投入し、救助活動が進んでいく」
     そして今、そのために必要な“環境づくり”が行われているといます。
    元東京消防庁レスキュー隊 田中章氏
    「(下水管には)多くの水がある・空気がない、硫化水素の濃度が非常に高い。これだと救助活動をする環境が非常に悪い。硫化水素も非常に濃度が高いと一呼吸で人間が亡くなるくらいの濃度がある。そこを改善しないと動きは取れない。消防隊が入るには、このままでは入れない。水をなくす、新鮮な空気を入れて活動環境を整えてから救助隊が入る」
     しかし、救助活動はより大掛かりになる可能性もあるといいます。
    元東京消防庁レスキュー隊 田中章氏
    「万が一、キャビンあるいは運転手ががれきの中にいるようであれば、少し重機で掘らないといけないと思う。その重機を入れる穴を道路の運転手がいるであろう一番近い道路に穴を開けて小型重機を上からつるして下ろし、隊員と一緒に行って少し重機で中をかき出しながら捜索活動も始めるのではないか」
    [テレ朝news] news.tv-asahi....

Комментарии • 523

  • @user-qo6gd2
    @user-qo6gd2 5 дней назад +81

    レスキューの声が聞こえ会話をした運転手さんの安堵感と
    のちに去っていって悪化した状況への落胆と恐怖をただただ考えてしまいます

    • @mamihashimoto1429
      @mamihashimoto1429 4 дня назад +27

      ​@@Laurel-2.5clubs そんな事コメントされた方言ってないでしょ。理解力ないのか? 何突っかかってるわけ? 大丈夫?

    • @momosuke82
      @momosuke82 4 дня назад +15

      本当にそうですよね。
      もう少しで助かるって思っておられたと思いますし、でも引き上げてもらえなくて苦しくて辛い思いをされているかもしれないと思うと、なんとも言えない気持ちになります。
      この方の気持ちを思うと、面識のない方ですが悲しい気持ちになります。

  • @zk4558
    @zk4558 5 дней назад +277

    中に取り残されている男性が気の毒でしかたない。

    • @sip5581
      @sip5581 5 дней назад +5

      車内に食料とかあればまだ0.3%くらい可能性ありそう

    • @SO-cn7ew
      @SO-cn7ew 5 дней назад +14

      @@sip5581下水管内は硫化水素ガスと流れる激流だからゼロ

    • @user-Senseki205
      @user-Senseki205 5 дней назад +28

      陥没初日にすぐ助けていたら...

    • @funamebuname2325
      @funamebuname2325 4 дня назад

      @@user-Senseki205 初日の穴のサイズで引き出せるはずがない

    • @shoichitakahashi3790
      @shoichitakahashi3790 4 дня назад +6

      @@user-Senseki205助けられるんならそうしてるわ
      偉そうにお前が言える程度のことはプロは既に全部試してる

  • @かっちゃん-u1g
    @かっちゃん-u1g 5 дней назад +121

    救助に当たる人、本当に気を付けてください。

  • @silviaspecR2050
    @silviaspecR2050 5 дней назад +94

    本当に大事になったね

  • @田中康夫-m5h
    @田中康夫-m5h 5 дней назад +118

    運転手の方が可哀想すぎる。いつの時代の拷問なんだ。74歳まで頑張って働いて、国の為に税金まで払っているのにこんな終わり方なんて。必ず見つけ出して家族の元へ帰して欲しい。

    • @かか-w9y5w
      @かか-w9y5w 5 дней назад

      税金払っても 全て海外に流れています もう反〇、政党自、公 立憲
      維 投票しない

    • @一般男性-g4f
      @一般男性-g4f 4 дня назад +15

      本当にその通りですね。74年間頑張ってきたのに報われない…
      どんな結果であれ、せめて家族の元にだけは帰してあげて欲しい。

    • @オーマイラブ
      @オーマイラブ 4 дня назад +12

      ​@@Laurel-2.5clubs意味不明で草すら生えない。コメントする前によく考えよう

    • @田中康夫-m5h
      @田中康夫-m5h 4 дня назад +6

      @@Laurel-2.5clubs 二次災害なんてとっくに起きてる。運転手さんが被害者。現場の作業員の方々は夜通し作業をしてくれているので、頭が上がらないが、県、国はなにをやってる?なんのための税金だ。人1人も助けられないで大災害起きた時に助けてくれるとも思わない。

    • @田中康夫-m5h
      @田中康夫-m5h 4 дня назад +5

      @@一般男性-g4f 僕は生存は不可能だと色々言われていますが、少しでもの可能性を信じたいです。綺麗事とかではなく。

  • @F-GF-G
    @F-GF-G 5 дней назад +42

    もう救助じゃない。工事じゃん

  • @kusyamik8633
    @kusyamik8633 5 дней назад +107

    この知事今頃になって何言ってるんだろう。

  • @世界の果てに約束の凱歌を
    @世界の果てに約束の凱歌を 5 дней назад +57

    これ程までに道路が脆いのは怖すぎる

    • @alondite-factory176
      @alondite-factory176 4 дня назад

      脆いのは地盤だよ。

    • @user-nr3wp6br6z
      @user-nr3wp6br6z 2 дня назад

      レスキューに多額の給料を払っているのだからさすがを見せてほしい!

  • @上野山京子
    @上野山京子 5 дней назад +56

    今回の事故で色んな専門の方々が救助にたずさわってくれてます、1日も1時間も早く家に帰してあげたいと思います、よろしくお願いいたします

  • @no.33i.17
    @no.33i.17 4 дня назад +75

    元自衛隊の方が仰ってましたがこれは初手から判断ミスが多いと…。
    荷台を釣り上げてはいけないし、
    その後すぐに自衛隊に救助要請してドライバーを先に助けるべきだったと…
    専門家でないと分からない事は沢山ありますがドライバーさんのことを思うと胸が痛いです…

    • @白鷺雅-g6b
      @白鷺雅-g6b 4 дня назад +9

      知事曰く、自衛隊への救助要請は事故当日からやってるようですね
      ただ、自衛隊側が消防他現場に詰めてる方々以上にできることはないと断っていたそうですが

    • @funamebuname2325
      @funamebuname2325 4 дня назад +15

      元ってことは、現役でもないのに何を勝手に判断してるんですかね現場を退いてるんだから黙ってればいいのにうるさいOB体質なのほんとゴミ

    • @んりしお
      @んりしお 4 дня назад

      専門家じゃないあなたが、たった一人の元自衛官の発言を信じ、それがさも絶対かのように言っていることに対して疑問が生じる。
      あの状況で自衛隊が来たら何ができた?陥没がどんどん進み、足場も悪い中運転席までスコップで掘り進めるのか?
      現場を目の前で見て、実際に救助活動に携わっていた複数の専門家たちが指示したうえで行った救助活動に第三者が口を挟んだところで大した説得力がない。

    • @miririn777
      @miririn777 4 дня назад +4

      施設中隊が視察に来てたけどあの時点で自衛隊に出来ることは無いという話でした

    • @kinoko_no_kami
      @kinoko_no_kami 4 дня назад +6

      ​@@funamebuname2325
      現役に言わせたら公式声明と同義になってしまって問題視されかねないから、OBの方が言いやすいし言わせやすいんだよ

  • @yuho4964
    @yuho4964 5 дней назад +178

    トラックが道路を走ってただけで、とんでもない事になりました…

    • @user-nr3wp6br6z
      @user-nr3wp6br6z 2 дня назад

      ただトラックが落ちたそれだけのことですよ!

  • @user-princesoftheyen
    @user-princesoftheyen 2 дня назад +5

    3:50
    記者:運転手さんの安否は?
    役所:「確認しておりません」←これまずいよね。「確認できておりません」or 「確認できませんでした」 でしょ? 確認しておりませんは確認作業自体やってないような誤解を与える。役人なんだから言葉の使い方はもう少し慎重にお願いします

    • @Socrate2
      @Socrate2 День назад

      それ揚げ足取りだろ

  • @daya4888
    @daya4888 5 дней назад +25

    6:15 一呼吸で人間が亡くなる
    ですので、残念ですがトラック運転手は間違いなく既に他界されていますね。

    • @noz9083
      @noz9083 5 дней назад +3

      返事が無くなった2日目朝には既にこの状況だったでしょうし、亡くなって腐敗もはじまっていると思います。早く引き上げられればいいですが。

    • @user-sx4hn2ve3g
      @user-sx4hn2ve3g 4 дня назад +2

      これ誇張でもなんでもなくガチなのよね
      酸素濃度が一定数下回ると苦しむとかの次元じゃなくて一瞬で気を失うイメージで終わる
      マンホールとかの工事やる時は必ず酸素濃度、硫化水素を測りつつ、送風機で外気を取り入れながらやらなきゃいけないのよ

    • @動画最後までみてない
      @動画最後までみてない 4 дня назад +5

      もし酸欠で亡くなったとしたら
      苦しみもなく一瞬だから
      唯一の救いと言ってもええかな

    • @kirinukiaka
      @kirinukiaka 4 дня назад

      @@動画最後までみてない 同感です。同じ死なら一瞬がいいです。

  • @seppy6664
    @seppy6664 5 дней назад +51

    4:00 確認しておりません。←語弊生むぞ。
    確認できておりませんやろ

    • @Socrate2
      @Socrate2 День назад

      ヒント キリトリは悪意

  • @kken6018
    @kken6018 5 дней назад +56

    もう収拾つかないなこれ

  • @kokozou1
    @kokozou1 5 дней назад +49

    こんなに時間かかるとは、、、

  • @kkniimi
    @kkniimi 5 дней назад +54

    ガス導管保全修理を永年訊りさりましたが、10メートルの深さの在るこの50年たった大口径下水管を、どのように修理改善できるのか、今後の展開と工事士の大変さがきになります。。

    • @h-s-0117
      @h-s-0117 5 дней назад +11

      下手したら辺り一面の道路掘り起こすことになるかもしれませんね(汗)

    • @akioz4091
      @akioz4091 5 дней назад +6

      この規模を修繕するのは無理なので、バイパスを作るしか方法はありません。突貫で行っても数ヶ月はかかります。

    • @nyankonuko1
      @nyankonuko1 5 дней назад +3

      お、同業。俺は内管

    • @Socrate2
      @Socrate2 День назад

      どうせ耐震化も必要だし作り直しと思うけどな

  • @lansawa
    @lansawa 5 дней назад +72

    ここまで来たら自衛隊呼んでも意味ない気がするなぁ
    呼ぶなら初めに手配しておけば、もう少し幅を持った対応も可能だったかもしれないけども

    • @5v85jfglt
      @5v85jfglt 5 дней назад

      こういうのは自衛隊じゃなくてNASAに頼めばいいんだよ。
      NASAは惑星探査のプロ!!自衛隊なんかより地球外の世界を知っている!
      下水管という未知の惑星はNASAしかない。
      NASAは何回も危険な宇宙に行っている。自衛隊はまだ地球外世界に行った事が無い。 NASAに任せれば余裕。

    • @masakazuk
      @masakazuk 5 дней назад +2

      そう語っている経験者のRUclipsrもいますね

    • @わヲソ
      @わヲソ 4 дня назад +1

      @@Laurel-2.5clubs
      レシプロソーでも持って入ればいいんやで。

  • @佐-z2o
    @佐-z2o 5 дней назад +33

    運転手さんもうとっくに自力で下水管のなか歩いて家に帰っていて
    他人事のように笑いながらニュース見ていたらいいな😣

    • @Karin-od3tj
      @Karin-od3tj 4 дня назад +2

      ばかなの?
      一呼吸で死に至ると言ってんだから無理に決まってんだろうが!

    • @user-sx4hn2ve3g
      @user-sx4hn2ve3g 4 дня назад

      下水管に歩くスペースなんてありません
      ゲームやアニメ、映画の世界だけです
      そもそも歩くスペースあったとしても酸素濃度も基準値ないからアウトです
      もっと動画をよく見ましょう

    • @山田太郎-p8d2z
      @山田太郎-p8d2z 4 дня назад +4

      笑ってるかどうかわからんが、あの状態でキャビンにいなければ点検口から脱出してるかも知れない。

    • @hime99088
      @hime99088 4 дня назад +2

      ほんとに、、そう思いたいですよね、、悲しいですね、、

  • @mt-vn6wq
    @mt-vn6wq 5 дней назад +37

    この道路陥没と、それによって事故にあった被害者への責任は誰が取るんだ?

    • @MM-fl2it
      @MM-fl2it 5 дней назад +16

      マジレスすると全て埼玉県。

    • @YY-rq6xp
      @YY-rq6xp 5 дней назад +1

      @@MM-fl2it 県庁移転もSR延伸もなかったことになるね・・。後者はもうどうでもいいか

    • @かか-w9y5w
      @かか-w9y5w 5 дней назад +2

      クルが大好き、さいたま県

    • @minorusuzuki3188
      @minorusuzuki3188 4 дня назад +1

      @@かか-w9y5w  クルのことが好きなのは知事と市長。

    • @a369258147z
      @a369258147z 4 дня назад +1

      下水道と県道の管理者の業務上過失致死(たぶん)。賠償責任は埼玉県。費用は県費だから知事を選んだ埼玉県民が負担。

  • @desuseiyasama
    @desuseiyasama 5 дней назад +92

    全てが手遅れとしか思えない。
    ・いまさら自衛隊を要請
    ・初動8時間も確認してるのに隊員が怪我
    ・ワイヤーが切れる
    ・ドローンを雨が降る前にマンホールからいれなかった
    自衛隊の要請とかは荷台とか邪魔だったからとか理由はあるかもしれないけどドローンの遅さやワイヤーが切れるのとかは知識あれば防げたと思う。

    • @user-qo6gd2
      @user-qo6gd2 5 дней назад +6

      がっかりしますよね…
      知事の何らかの考えの固執が招いたシナリオですね

    • @SA-mj3tp
      @SA-mj3tp 5 дней назад +2

      いつ崩れるかかわからない穴の下に下りて何重にもワイヤー掛けるなんてできないだろ。ワイヤーかけに行った人もなんとか命ガラガラ引っ掛けたはず。被災した方は勿論のこと、助けに行く人も要救助者の1人だからな。自分の身も守らないと。

    • @SO-cn7ew
      @SO-cn7ew 5 дней назад +1

      @@SA-mj3tpいつ崩れるか分からないから安全ロープってものが世の中にはあるんですよ。命綱はクレーンに繋げとけば良かったのでは?

    • @ドミティウス
      @ドミティウス 4 дня назад +4

      ​@SO-cn7ew
      安全ロープって、上から落ちてくる瓦礫も防いでくれるのか。
      すごいロープだなぁ

    • @まぁ-r1q
      @まぁ-r1q 4 дня назад +3

      命からがらって
      それは覚悟でこの職業選んだんでしょーよ
      人を助けたくてなってんだよ

  • @chamaru1836
    @chamaru1836 5 дней назад +68

    穴に落ちた時の映像を見る限りキャビンの色は白には見えない。
    紺とか黒っぽい暗い色だった。

  • @tu301
    @tu301 5 дней назад +90

    運転手、助かったと思ったら救助失敗してその後は進展なく見捨てられたと思っただろうな。気の毒です。

    • @和邇-i7p
      @和邇-i7p 5 дней назад +19

      落下したとき意識がなくなり溺死しているだろうからあれこれ恐怖は感じなかったと思いたい

    • @msss8036
      @msss8036 5 дней назад +29

      一刻を争う事態なのに重機待ちで10時間以上も作業中止してるんだから人災です。

    • @akioz4091
      @akioz4091 5 дней назад +7

      釣り上げ前から応答が無くなっていたとの事から、その頃には亡くなっていた可能性が高いです。ワイヤーが切れたことが槍玉に上がっていますが、荷台部分は持ち上がっていますからヘッド部が時間経過で下水管内に落ちてて引っかかり、想定外の負荷で運転席側ワイヤーが切れたのでは無いかと思います。運が無かったとしか言えない状況です…

    • @kakekko2000
      @kakekko2000 5 дней назад +8

      生き埋めになったけど救助が来て安堵からの長時間放置+持ち上げられて叩き落とされる
      仮に体は無事だったとしても精神がやられる

  • @th-jr6rk
    @th-jr6rk 5 дней назад +15

    落ちた後に100~200m流されてるの怖すぎ
    マンホールに入る方も命がけだな…

  • @たまんとぉ
    @たまんとぉ 5 дней назад +17

    入ったら1呼吸で死ぬとわかってる環境ならもう救助じゃなくて回収では

    • @たまんとぉ
      @たまんとぉ 4 дня назад

      @@Laurel-2.5clubs入れないから、その中にいて10日目の人はどうなっちゃってるの?

  • @棚k悠
    @棚k悠 5 дней назад +41

    県知事への糾弾が今始まろうとしている!

  • @jv-5055
    @jv-5055 5 дней назад +8

    2:59 堆積物がせき止めて管が満水になり空いた穴から溢れる説明図の中を上流からドローンって泳げるの?

  • @まりゆ-h2i
    @まりゆ-h2i 5 дней назад +16

    早く運転手さん救出して❗️

  • @長尾博-p7h
    @長尾博-p7h 5 дней назад +12

    陥没穴にトラック落ち救助対策等々全て後手後手のお役所仕事情けない。誰が責任取るのか?運転手可愛そう。

    • @Socrate2
      @Socrate2 День назад

      「金かかるし放置」って判断なんだけどな。
      国民は水道にもっと金払うの?って話。

  • @bluesky602
    @bluesky602 5 дней назад +154

    初動の遅さがすべて
    車体が埋まる前の声も確認できた時に救出にいけなかったのが本当に悔やまれる

    • @ほし-k9j
      @ほし-k9j 5 дней назад +44

      初動は悪くないよ。水を含んだ土が蟻地獄みたいになってたんだから救助するにはつり上げる他になかった。
      そんな事により問題なのは本来インフラのメンテナンスや作り直しに必要な税金が中抜き業者に吸われて予算不足になってた政治の問題だ

    • @無-u7s
      @無-u7s 5 дней назад +33

      @@ほし-k9j どう考えても悪いわ
      もちろん今になったから言えることではあるがな

    • @msss8036
      @msss8036 5 дней назад +14

      @@ほし-k9j
      中抜きしてたってソースのある話なんですか?

    • @user-zw9fe4gj9r
      @user-zw9fe4gj9r 5 дней назад +30

      声が確認できたときにはすでにキャビンは埋まってましたね。消防からそのような発表がされています。それにどんどん崩落が進んでいる状態のところで無理に救助活動しようとすれば、2人のけが人だけじゃ済まされなかったでしょうね。

    • @user-4169e1
      @user-4169e1 5 дней назад +28

      憶測に憶測を重ねる、今のネット世論の怖いところ

  • @JX-555_MASTERS
    @JX-555_MASTERS 5 дней назад +5

    一番最初はトラックの車体も見れてたから、すぐ救助されるもんだと思っていたが、こんなことになるとは運転手も思ってなかったろう。。。

  • @kazum5082
    @kazum5082 5 дней назад +39

    そもそももっと早くどーローンで確認できなかったのか?普段雨でも降らないと水位は低いらしいが。

  • @つぼtubo
    @つぼtubo 4 дня назад +5

    運転手さん意識あったなら苦しくて寒くて怖かっただろうに。

  • @nikonikotannma
    @nikonikotannma 5 дней назад +55

    今更自衛隊って、、。やってる事が救助じゃなくて工事。
    トラック持ち上げる時に自衛隊呼ぶべきだった、だって届かなかったんでしょ、キャビン。

    • @oikmaa
      @oikmaa 4 дня назад +4

      @@Laurel-2.5clubsなにも自衛隊だけで救助するわけではない。自衛隊の災害レスキューの専門家にも最初から加わってもらえれば、八方塞がりになってから頼るよりも話が早いという指摘。
      ちなみに自衛隊も災害時の瓦礫撤去などを目的とした重機は多数所有しています。自衛隊だから手作業なんてことはないと思います。

    • @シグルズコーエン
      @シグルズコーエン 4 дня назад +2

      ⁠@@oikmaa無理だよ
      最初の段階じゃ言っちゃ悪いが穴の規模小さすぎだもの
      肝心の穴もあり地獄みたいに崩れてるような状態
      そしてキャビン自体も最初から半分近く埋まってる
      下水管自体の流量もトラックのキャビン100m以上下流に押し流せるぐらい強いんだから、そこに土砂流れこんでしまってるんだから
      そして陥没起きてるって事は下水管が破損してる→引火性のガス漏れ懸念→爆発おきるから火花ちるような工具使えない→キャビンの天井に穴開けられない
      …って複合的な要因重なりすぎてたんだから
      その結果、あの吊り上げになったわけで
      あれが切れなければ問題無かったんだよ
      分水嶺はそこだもの

    • @oikmaa
      @oikmaa 4 дня назад +1

      @@シグルズコーエン 自衛隊なら間違いなく救出できたとは言ってません。自衛隊の災害レスキューの知見にはじめから頼っていても良かったのでは?という話です。
      結果的にどうしようもなくなって頼ってるわけですし、穴に落ちた可能性についてはかなり初期の段階から県も懸念していました。その可能性があることが分かっていながら、実際に見つけるまでその場合の救出法を検討してなかったわけです。

    • @シグルズコーエン
      @シグルズコーエン 4 дня назад

      @ 最初から大災害でもなけりゃそんな事しませんよ
      同じ消防でも上位の救助隊もいてそこにもノウハウあるのに
      今は崩落加速して規模大きくなって下水も止められないから手に負えなくなってきてるだけの話です
      あと無事な部分の別の配管が崩れるかもしれない懸念もでてるから尚更

    • @シグルズコーエン
      @シグルズコーエン 4 дня назад

      なんなら福岡の崩落の時って自衛隊にそういった意見頼ってましたかね?
      頼ってなかったはずですけど

  • @lifeexplorer7258
    @lifeexplorer7258 5 дней назад +40

    最初から消防には無理、そんな訓練してないでしょ。

    • @user-4169e1
      @user-4169e1 5 дней назад +16

      消防、警察、自衛隊とかに無茶振りする人多すぎ。組織のミッションに設定されていない事は、装備も無いし訓練もされていない。そんな当然の事が分からない人が多数。
      「最後の砦」という使命感とプライドをもって無理難題にも挑んでくれているにすぎない。

    • @じょうじ-q6u
      @じょうじ-q6u 5 дней назад +10

      訓練していないから無理って言うのは無責任じゃないかな?
      救助に携わるにあたって、あらゆる状況も想定し備えておく必要はあると思いますが?
      ならば最初から受けるべきじゃないでしょ?
      救助を引き受けて統制しますよね?
      警察もこのケースは訓練してないから無理とか、自衛隊もこれは訓練してないから無理とかあり得ないですよね?
      訓練してないとしても、救助の基本が定まっていたら対応できるんじゃないですか?
      今回は救助の基本が守られていたか?が疑わしいから非難受けているのではないのですか?

    • @丸八魚店
      @丸八魚店 4 дня назад

      ​@@user-4169e1
      ​@user-4169e1
      おっしゃるとおりです
      綺麗事を言うのは簡単ですが、能力と装備の限界値は必要です
      限界値の設定は数年に1度の災害レベルを想定するものなのか、百年に1度レベルなのか、想定を上げれば上げるほど予算や隊員の人数を増やすことになります
      想定に対して予算や要員を設定するのはいろんな職種にも当てはまることだと思うんですが、何でもできて当然と思う方とはそもそも会話すら成立しないです

    • @user-4169e1
      @user-4169e1 4 дня назад

      @
      シン・ゴジラとかまさにそれですねw
      阪神大震災の頃は自衛隊の派遣には知事の災害派遣要請が必要だったがこれがなかなか発出されなかった。自衛隊は「偵察活動」という名目で情報収集し、「通常訓練」という名目で部隊展開を進め、一部では法を犯して被災者への支援を行ったそうな。
       装備やスキルだけでなく、制度面でも不足する中で工夫し努力してきたという歴史はある。

  • @ぱぴまみ-m4s
    @ぱぴまみ-m4s 5 дней назад +11

    なんで初めから下水道管をドローン飛ばして確かめなかったんやろ?
    じゃあまだ助かったかもなのに、、、

    • @serasroni3762
      @serasroni3762 4 дня назад +3

      せめて、崩落個所の管内の前後関係をもっと早急に確認するべきだったよね。

  • @jyota
    @jyota 5 дней назад +43

    完全復旧まで半年はかかりそうだね

    • @田田-z3n
      @田田-z3n 5 дней назад

      インターネットは戻ったんだっけ?

    • @user-sx4hn2ve3g
      @user-sx4hn2ve3g 4 дня назад +4

      むしろ半年で済めば御の字レベル

    • @孝杉本-r6w
      @孝杉本-r6w 4 дня назад +4

      陥没穴はもちろん 救出の為に穴を広げてしまった 仕方ないと言えばそれまでだが 完全復旧には1年以上かかりそう

  • @高萩一子
    @高萩一子 4 дня назад +12

    外野から申し訳ないですが、『自衛隊陸海空の出動要請検討?遅くないですか?』大陥没事故が起きてから10日間以上たっているのに、これから「救助活動を連携して進めていく予定です!」と会見されても、国民としては馬鹿にしているのかなと…。

  • @ginchamama
    @ginchamama 5 дней назад +27

    埼玉県の初動の悪さが露呈した気がする。川も多いし、地盤が緩めの場所で再度同じこと起きたら、助からない と思うと怖い。

    • @Socrate2
      @Socrate2 День назад

      救助の指揮は取ってないと思うけどな。

  • @karashionigiri
    @karashionigiri 5 дней назад +22

    下水道の中に落ちたとして、もう生きてられないじゃん。

  • @musumeshima5202
    @musumeshima5202 5 дней назад +65

    初動がね…

  • @tora7595
    @tora7595 5 дней назад +28

    もう遺体探しだよ 火事で例えれば火が鎮火して安全になってから救助に行っても焼け死んでるわ

  • @sun9932
    @sun9932 5 дней назад +4

    新たにここの水道管に代わる水道管を作らないと水の勢い止まらないのでは

  • @shiba8782
    @shiba8782 4 дня назад +9

    クレーンで固定したままにしておけば、こんな事になることもなかったし、初動以降も対応が後手過ぎてホントなぁ…運転手さん可哀想でいたたまれないわ…

  • @masaru3282
    @masaru3282 5 дней назад +30

    何をいつまでもぐだぐだやってんだよ。
    事故当日にクレーン使ってたったワイヤー2本で4t車持ち上げようとして失敗、その衝撃でやらかしたんじゃないのかよ。
    こんなの人災だよ人災! こいつら周囲の住民をはじめとしてどれだけの人が迷惑を被ってるかわかってんのか?
    もう大野はいいから他のまともな人間に仕切らせた方がいいよ。

  • @黄桃-d2j
    @黄桃-d2j 5 дней назад +8

    なんだ!自衛隊使えるんかいな!なんか政治的理由で自衛隊は使えないのかと思ってた
    まぁ1日目ならともかく今更自衛隊が来たとこで出来ることは変わらんだろうな

  • @なる-x8v
    @なる-x8v 4 дня назад +19

    県は被害者に損害補償をするべき!

    • @user-pe8kz8ch6i
      @user-pe8kz8ch6i 4 дня назад +1

      言われなくてもするよ!!

    • @Socrate2
      @Socrate2 День назад

      いや管轄が決まってるんで、機械的に管轄が賠償する。
      それ以外のことしたいなら訴訟を起こせ。
      ただ、利害関係のないものが訴訟起こすことはできないぞ。

  • @fumifumi4943
    @fumifumi4943 4 дня назад +1

    当初、陥没した穴は小さく
    運転手のおじいちゃんも
    「お~い」って応対してたのが
    確認できてたのだから、あの時に
    レスキュー隊を即呼び救助すべきだった。
    1本釣りでトラックを引き上げるなんて
    無理に決まってるじゃん。
    魚釣りじゃないんだからさぁ

  • @んと-d8m
    @んと-d8m 5 дней назад +16

    初動が遅かったな😅最初はトラックそこまで落ちるほどの穴じゃなかったはず❗️

  • @ああ-m1p8p
    @ああ-m1p8p 5 дней назад +7

    一呼吸で亡くなるって言葉ですべて察するよね。苦しみながら亡くなったのか…

    • @noz9083
      @noz9083 5 дней назад +2

      2日目にはキャビンの水没が確認されているので、おそらく溺死です。運良くそこで生きていたとしても、その後の土砂の崩落で窒息、この時点で確実に生きてはいないでしょうが、トドメの硫化水素です。

  • @jdaito62
    @jdaito62 5 дней назад +8

    運転手の安否確認、確認できませんでなくしてませんって。

  • @まむたむ-u2v
    @まむたむ-u2v 5 дней назад +34

    最初から自衛隊にお願いすれば良かったのに

  • @美由紀-e2v
    @美由紀-e2v 4 дня назад +2

    早く見つけてあげて欲しい、、、

  • @チーズ-n5t
    @チーズ-n5t 5 дней назад +59

    何日もダラダラ節水するより短期間で断水してやれば早いんじゃないの?初動から対応後手後手すぎるだろこれ…。

    • @YY-rq6xp
      @YY-rq6xp 5 дней назад +3

      完全に断水したらトイレはどうするんだ?120万人もいて周りの地域全部トイレ使えない状況で災害用トイレも足りるわけがなく・・・我慢して普通に死人が出ると思うよ

    • @チーズ-n5t
      @チーズ-n5t 5 дней назад +6

      @ 前回の節水要請は3時間だったけど、3時間断水してトイレ行けなくて死人でるの?

  • @ジンタイ
    @ジンタイ 5 дней назад +5

    今これだけ道路が拡幅した以上正直自衛隊を呼んでも邪魔。
    建設業のプロを呼んでもらった方がいい。

  • @miura-l1d
    @miura-l1d 5 дней назад +2

    寒い中ご苦労様です。

  • @上杉謙信-w2h
    @上杉謙信-w2h 5 дней назад +48

    初動8時間も確認に時間を要して隊員が怪我、なぜワイヤー掛けてトラックが沈むのを防げるなかった?それから安全確保して救助でしょう?

    • @無-u7s
      @無-u7s 5 дней назад +16

      8時間もかかってたんか。。。
      こりゃ全部終わったあとの対応検証は地獄みたいなことになりそうだわ

    • @msss8036
      @msss8036 5 дней назад +16

      最初の吊り上げが事故から2時間後じゃね?だからまあ遅くはない。
      けどワイヤーが切れて落下、二回目の吊り上げが12時間後だからこれは遅すぎる。なにやってんだか。

    • @MM-fl2it
      @MM-fl2it 5 дней назад +3

      The人災。

    • @上杉謙信-w2h
      @上杉謙信-w2h 5 дней назад +5

      大体にして消防と自衛隊で協議し決めていくと言ってるけど、消防、自衛より土建、インフラ業者のほうが的確な対応すると思うけど

  • @wanazuki2012
    @wanazuki2012 5 дней назад +21

    もう、グダグダすぎて・・どうなるのかな
    見つからなかったら・・
    見つかるまでこのまま?
    すでに下流に流されてそう

  • @takumimiyashita6705
    @takumimiyashita6705 3 дня назад +1

    運転手は初動時に無理をしてでも防御を固めたレスキュー体員が再出動して救助すべきだった、今後のためにも備えを…運転手は初動時に無理をしてでも防御を固めたレスキュー体員が再出動して救助すべきだった、今後のためにも備えを…

  • @ずんどこ-l8v
    @ずんどこ-l8v 5 дней назад +24

    【キャビンが下水管内に落下してる説】はスロープ作り始めた頃からネット民も指摘してたのに。。。

    • @Socrate2
      @Socrate2 День назад +1

      下水の修復優先してるようにしか見えないのよね。

  • @ココドコ
    @ココドコ 5 дней назад +25

    桜散ってもまだやってそうだな

  • @おにおん-s2d
    @おにおん-s2d 5 дней назад +9

    言うに言えないから会見とかでは伏せてるんだろうけど
    けっこう危機的なやばい状況だよこれ
    汚水の巨大幹線の流末が閉塞して満水になったら
    支線なんかあっという間に溢れかえって各家庭の下水は流れず使えなくなる
    もうあと一週間ももたない、たぶん数日以内にそうなるはず
    解決策としては下記の2つになると思うが
    1)上流からの流入量以上のバイパス排水量を確保する
    2)下流の閉塞を解消する(がれき、土砂の撤去)
    後者は短期では無理なんで前者で応急処置をするしかない

  • @当たり-z4m
    @当たり-z4m 4 дня назад +10

    どこも国土交通省は責めない。メディアは誤魔化すな💢

    • @Socrate2
      @Socrate2 День назад

      今いじめやってる場合じゃないだろ

  • @いい加減に旋回
    @いい加減に旋回 4 дня назад +1

    外人さん達は日本の地上の建物や看板、道路、トイレ等々を見て美しいとか言ってるが日本のインフラの目に見えない部分がここまで劣化してるとは分からなかった😢
    ヒュー厶管や鋳鉄管、地下貯水スペース等必ず年数によって劣化してくる、世代が代わって工事した人達が亡くなって受け継いだ役所さえも耐用年数を忘れ税金を様々な新しい施設に投入、過去の築造物に対しての補修や取り替えなど全く考えていなかった😢

    • @user-princesoftheyen
      @user-princesoftheyen 2 дня назад

      同感。上物だけカネをかけてきれいなものを作っても、支える土台がボロボロって発展途上国にありがちな現象。いつの間にか日本は上っ面だけ飾って、見えないところを手抜きする国民性になってしまったのが残念だわ

  • @たか坊-v3s
    @たか坊-v3s 5 дней назад +24

    この状態で救助って言葉使わない方がいいんじゃね

    • @和邇-i7p
      @和邇-i7p 5 дней назад +6

      責任を問われない為にも最後まで救助といい続け残念な事に心肺停止で救助しましたっていうのだろうな。

    • @kakekko2000
      @kakekko2000 5 дней назад +7

      消防では交通事故で損傷した車の内部に残っている人が明らかに生きていなくても
      その人を車外に出す行為は救助活動と定義しているからこれでいいんです

    • @Sanuki-JP
      @Sanuki-JP 5 дней назад +1

      「捜索」ですね。

    • @KEN-pm1mx
      @KEN-pm1mx 4 дня назад

      「回収」ですね。

  • @吉龍義
    @吉龍義 5 дней назад +36

    もう人災!初動が遅すぎる。この知事はなにをニヤついてるんだ?気概を感じない。

  • @丸田昌幸
    @丸田昌幸 4 дня назад

    博多駅近くでも道路陥没事故が数年前あったけど規模が違うね、これだけの規模の陥没事故は珍しいね、運転手さん安否が心配やね。

  • @Y72Y-v9e
    @Y72Y-v9e 4 дня назад +3

    自衛隊が万能だとは思わないけど、どうにかできたんじゃないかと思わずにはいられない。運転手さん頑張れ!救助隊頑張れ!

  • @-FAX-
    @-FAX- 5 дней назад +24

    この国はもう駄目だ・・

  • @あめ-v4g6e
    @あめ-v4g6e 5 дней назад +4

    もう無理じゃね
    詰んでるよ

  • @ヨシダ-r3e
    @ヨシダ-r3e 5 дней назад +22

    知事はこの件甘くみていた
    クレーン使うならワイヤーはもっと荷重に耐えれるものを使うべきだった
    ハイパーレスキュー隊ならキャビンの後を切断くらいできたんでないのか
    言ってもどうしようもないこと、作業している人に感謝します

    • @SO-cn7ew
      @SO-cn7ew 5 дней назад +3

      言ったら次改善出来るからどうしようもなくはない

  • @律九ーりっく
    @律九ーりっく 5 дней назад +2

    落下、事故から現在までの時間、大量の水、硫化水素…
    分かってはいたけど希望のある情報がなさすぎるね…

  • @山景-b9f
    @山景-b9f 5 дней назад +35

    老朽化したインフラ。
    おそらく、あちこちで、このような事が起きるのではないだろうか。
    先日、我が家のすぐ近くでも水道管からの漏水で、道路に水が湧き出した。
    今回の様な大規模なものでは、起きてしまってからでは復旧が難しい、という事がよく分かった。 
    各地で点検作業を急ぐべきなのでは。

    • @makoto-ijyuuinn
      @makoto-ijyuuinn 5 дней назад +4

      道路陥没の事故、能登の自然災害、、、
      口では簡単に「東京一極集中はけしからん!」「省庁の地方移転だ!」と言うけど、総人口減少期におけるインフラ維持の観点からみれば、
      地方再生が絵にかいた餅であることがよくわかる事件。

    • @無-u7s
      @無-u7s 5 дней назад

      @@makoto-ijyuuinn いや都会に集中させるよりマシだろ
      そもそも地方再生っていってもコンパクトシティ化も必須だろうしな

    • @enpt7
      @enpt7 5 дней назад

      くっそ面倒だしくっそ迷惑かかるから誰もやりたくなし誰も責任取りたくないんだよね
      とりあえず爆発してから考えればおk!w

    • @杠真
      @杠真 4 дня назад

      @ 民営化していった地下インフラの設備の管理も、営利民間企業と
      辛うじて自治体管理の複合した地下は、もう埼玉だけでなく東京も国道も、だれが指揮を執って、断じることができないのが
      現状であるから調布の落盤も、前例なんて近々だけでもいまだ未解決のまま
      作業に駆り出された方々にも勝手なことはできないのではないかとしか思えない。
      大型車の積載も、いちいちチェックはしていないし、今の40代から50代の政治的関心も希薄なんだから、再発を防止のための国民の一人一人の怠惰もある気はしますよ
      かくいう私も50代、、、思いのほか考えさせられた事案でした。
      安否はもちろんですが、
      どうしたら再発しないようにできるかは
      誰でもできると信じたいです。

  • @UDON2364
    @UDON2364 4 дня назад +2

    もう「安否は?」って聞くこと自体タブーだろ

  • @XzRq0P2Q2
    @XzRq0P2Q2 4 дня назад +2

    もう救助じゃないじゃん
    自衛隊なんで入れなかったっていう批判を避けたいだけでしょう

  • @くりーむん-b2u
    @くりーむん-b2u 5 дней назад +20

    財務省の怠慢

  • @junichiueda6546
    @junichiueda6546 4 дня назад +2

    情報間違って無い?

  • @MK-ir2mg
    @MK-ir2mg 5 дней назад +10

    上流側からドローンって、陥没箇所は埋まってないのか?

  • @Rose-wp3jg
    @Rose-wp3jg 5 дней назад +24

    ニュースが上がるたびに、疑問が湧く。
    水流が多くて、下流からドローンを入れられなかったのに、今度は上流から入れたとは?
    キャビンの色も落ちる前、瞬間の動画はあるので確認ができるでしょうし、空気を送り込んだりやめたり、水を抜いたりやめたり、陥没部分を掘り返すと思ったら、平らにしてみたり、煙に巻こうとしてる。

    • @mamihashimoto1429
      @mamihashimoto1429 4 дня назад +2

      ​​@@Laurel-2.5clubs そこじゃない。観点ズレてる。もう一回コメント読んでごらん。

    • @Socrate2
      @Socrate2 День назад

      流量が一定の訳ないだろ

    • @Rose-wp3jg
      @Rose-wp3jg День назад

      @日本の救助隊は(自衛隊含む)水たまりでしか、救助できなないのか?
      バカにしてますね

  • @耀煌煬
    @耀煌煬 5 дней назад +3

    救助活動する側の安全も考慮したうえでの救助活動だから
    現場の状況説明する田中氏の
    内容聞く限り、まだまだ時間かかりそう。

  • @NYM
    @NYM 4 дня назад +4

    一呼吸で死に至る硫化水素って事は運転手さんは死んでると言ってるね。

  • @zkw
    @zkw 5 дней назад +23

    この専門家の意見聞いても生存の可能性見出してる奴らどんだけ想像力豊かなん?

    • @rentalcat2010
      @rentalcat2010 5 дней назад +3

      専門家も訳分らん
      硫化水素がとか言いながら、マンホールに入る人、誰も呼吸器付けてない

    • @zkw
      @zkw 5 дней назад +2

      @ 空気送ってるやん見てないの?

    • @丸八魚店
      @丸八魚店 5 дней назад +2

      想像力ではなくて常識か非常識かって話や

    • @user-sx4hn2ve3g
      @user-sx4hn2ve3g 4 дня назад +1

      下水処理場で働いててマンホール点検とかするけどマスクとかつけない

      そもそもそういう器具入るスペースすらないし
      基本送風機のホース、硫化水素酸素濃度測る器具類であとはライトを持ち込めるか程度くらい
      ハーネスとかも考えたら余計にスペースない

    • @zkw
      @zkw 4 дня назад

      @ 自分も下水や上水の中に入るような仕事してたからアレだけど送風とガス検知器以外やったことない

  • @momosuke82
    @momosuke82 4 дня назад +1

    すぐに自衛隊に依頼できない理由があったのかもしれないですが、相談なり出来なかったのでしょうか。
    ご高齢の方で、お仕事も頑張っておられた方がこんな目に遭うなんて本当になんとも言えない気持ちになります。
    なんとか奇跡が起こって助かって欲しいと今も思っています。

  • @kemitan
    @kemitan 4 дня назад

    レスキューのための検討お疲れ様です

  • @今井つくし
    @今井つくし 5 дней назад +2

    二次災害と言うリスクをどう勘案するかで消防が出来るか陸自が出来るか判断が変わる。もう消防のレスキュー範囲を超えていると思うよ。

  • @turi6264
    @turi6264 5 дней назад +3

    ご尽力をいただきたい、か。今頃

  • @前川治人-o4r
    @前川治人-o4r 5 дней назад +6

    下水の中は酸素がほとんどないので、呼吸できないと思います。初期の段階で運転手が下水の中に落ちた疑いがあるのならばドローンなどで確認し適切な個所を掘削して救出できなかったのかなと思ってしましました。すいません。

  • @kzsk3391
    @kzsk3391 4 дня назад +2

    酸素マスクつけて下水道に入って捜索するとか。何のための斜路造成?

  • @ChiyuuNezumi
    @ChiyuuNezumi 5 дней назад +38

    一呼吸で死に至るような硫化水素・・・

    • @こむろん
      @こむろん 5 дней назад +8

      5000ppmで即死ですからねー。恐ろしい。

    • @BAMサイ
      @BAMサイ 5 дней назад

      まあ苦しまずに逝けただけ良かった

    • @desuseiyasama
      @desuseiyasama 5 дней назад +7

      そこに運転席があって1週間も経ってなら察せるな。
      全てが手遅れだった。

    • @h-s-0117
      @h-s-0117 5 дней назад +3

      せめて痛みを感じずに・・

    • @YS-lk8wp
      @YS-lk8wp 5 дней назад

      これではさすがに、悲しいです。。

  • @yopiyopi2296
    @yopiyopi2296 5 дней назад +17

    3:32この状態なら生きてる可能性もありそうだけど事故から日数が経ってるからねぇ・・
    もうちょっとで助けるからねとか運転手に声掛けとかも出来ると良いんだけど・・真っ暗の中で外からは重機の音がしてて恐いだろうね・・

    • @ほし-k9j
      @ほし-k9j 5 дней назад +13

      下水の中は硫化水素濃度が高過ぎて人が入れる状態ではなかったって事だから落ちた時点でもう生きてはいないよ。。。

    • @BrendanRaymondKoroKoro
      @BrendanRaymondKoroKoro 5 дней назад +2

      チャンスは0%

    • @遠藤幸吉-k6o
      @遠藤幸吉-k6o 5 дней назад +2

      @@ほし-k9j 様、落ちた時点では声掛けに反応があったという事ですが、それが事実かどうか?も疑わしいという気もします。

    • @kouki621
      @kouki621 5 дней назад

      ​@@遠藤幸吉-k6o
      落ちたの意味が違うような? 被害者は、2回落ちてるから。

    • @kouki621
      @kouki621 5 дней назад +4

      水没してることを忘れてるよね

  • @yuok-k2n
    @yuok-k2n 4 дня назад +11

    知事選びをしっかりやらないと命取りになるという教訓

    • @あかいまりりん
      @あかいまりりん 4 дня назад

      言うてこいつ以外の候補は共産党やで

    • @Socrate2
      @Socrate2 День назад

      そんな単純な話じゃない

  • @uwa_uwa_uwa
    @uwa_uwa_uwa 3 дня назад

    指揮してる人もすごいな
    プレッシャーとか、色々あるんだろうな

  • @gokuterasawa8178
    @gokuterasawa8178 5 дней назад +30

    引っ越し考えてたけど埼玉は絶対住みたくない県になった。すまんな

    • @大胸筋-n7g
      @大胸筋-n7g 5 дней назад +9

      なんなら、未だに燻ってるク○○人問題とかあるしやめといた方がいい。

    • @simasima-l9h
      @simasima-l9h 5 дней назад +3

      ク◯◯問題もですが、池袋から川口、戸田、赤羽、、西川口はチャイナタウンだし、蕨マンモス団地は中国人の人だらけだし、そこらじゅう中国人の人だらけですよ💧都内も30万人以上、在住されてるってききました😢旅行じゃなくて、住んでる感じの家族連れが増えてますよぉ💧外国人の人がすごく多い地域です。

    • @user-4169e1
      @user-4169e1 5 дней назад +1

      早くにインフラを整備した都市部はみんなこんな感じだと思うよ
      老朽化箇所のデータは自治体が出してるんじゃないかな

    • @たまんとぉ
      @たまんとぉ 5 дней назад +10

      日本のどこでも地下配管事情は変わらんぞ。今住んでるとこがどこぞの山奥ならしらんが。

    • @aaaa12554
      @aaaa12554 5 дней назад +7

      埼玉だけの問題なん?他の都県の下水管は絶対安全なんだな?

  • @どっかの里
    @どっかの里 3 дня назад +2

    コンクリートってもしかして頼れない素材なのでは

  • @hiroyukisugawara9952
    @hiroyukisugawara9952 4 дня назад +5

    一回持ち上げて落としたんでしょ。
    その時死んじゃったんじゃない。

  • @YJN777
    @YJN777 5 дней назад +1

    落ちたすぐ後に人命だけを最優先し、キャビンを壊してでも助けていたら、、とは思うが、二次災害を避けるためにも救助する側とされる側の命は最優先事項。
    ここまで時間がかかるものかと思ってしまうが、全てが終わったあと、原因と対策をしっかりと講じ、日本のインフラ整備と救命活動のさらなる発展へと繋げてほしい。

  • @MK-mb4fo
    @MK-mb4fo 5 дней назад +6

    助ける気あるんだろか。自治体の管理ミスと判断ミスにより被害が出ているのだが、自覚があるのか?

  • @kisaragi8040
    @kisaragi8040 3 дня назад

    なんかさぁ・・・
    74歳の運転手さん…
    絶望的じゃない?
    最初の頃は会話が出来てたのに…
    これって…人災よね・・・・

  • @カツオマグロ-h5n
    @カツオマグロ-h5n 5 дней назад +17

    この状態になったらもう慌てなくていい
    今の下水管の中は危険過ぎる
    じっくりやれ

    • @丸八魚店
      @丸八魚店 5 дней назад +6

      ほんまそのとおり
      初動がどうこう言われてるけど
      今優先すべきは二次災害なくキャビンと運転手を引き上げること

  • @やったぜエミー
    @やったぜエミー 5 дней назад +3

    迂回用下水管を製作して、一時断水してバイパスでつなぐのが、なんだかんだで一番早いような。
    時間がかかるからー時間がかかるからーで、ズルズルいくといくらでも延びる。